忍者ブログ
日々戯言を綴っていきます。 妄想・ネタバレの容赦ないエクスプロードに注意。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば昨日の朝、甲信越地方で地震あったらしいですね~(話題遅い) 
家でお絵かきしてたらいきなり、しかも結構長いこと揺れたんで何事かと思いました。
甲信越……新潟……長野…新潟…!!
ちょ 物凄い心配な方がいらっしゃったのですがアノ方とかコノ方とか
日記を拝見した感じではご無事なようで……ほっんとよかったです!ああよかった!!


さてさてもう火曜日になったことだしざんぷは土曜日発売だったんだから
もう~言ってもいい~よね~?というわけで
言っちゃいます!言っちゃいますよ!!


祝!!ネウロ ア ニ メ 化 !!!


うわうわうわ 初めて出会った頃にはほんとこんな日が来るなんて思わなかった…!
なんか最近のざんぷの流れ自体が「そろそろアニメ化へのカウントダウンぽいな~」と思ってたんですが
意外と……意外と早かった な!自分の感覚的には、もうちょいこう~最終回近くになってからかと思ったんですが。
ちょ  待ってひょっとして既にもう最終回間近とかないよね!? ないよね!?(泣)
おめでとうございます~松井先生!!本当におめでとう!!!
松井先生がもっと良い鍋を食べられることこそがファンの一番の幸せでございます!(うわ)本当よかった…なぁー


本当は…あの 本当は 手放しで喜びたいんですがまあ
ここまで本当に心底好きになって 好きで好きでどうしようもない作品だと
アニメ化ということに対して喜びだけじゃない複雑な気持ちがあったりして
作画見た限りではそりゃあ言いたいこととか突っ込みどころは山ほどあって こないだもr個さんと絵茶で
散々言い合ったおかげで正直不安9割くらいのスタートになっちゃってるんです が ね
とりあえずまあ……なんかさ…。う~んこれは……う~~ん。。
とりあえずアニメ制作者さんには、愛せないのなら無理にネウロを愛せとは言わない、
ただ 仕事としてやるなら、仕事としてやるからこそ、それをカバー出来るだけのプロ意識を、最低限は持って制作して欲しい。
ここで言うプロ意識ってのは、自分勝手に原作を捏造して「こう改造した方がいいよね」と思い込むことじゃないよ?
あくまでファンの求めるところを理解し、原作を謙虚に読み込んで、
なんでこんなにまで売れたのか?という、原作の本当の魅力をもっと奥底まで踏み込んで分析する努力をしてほしいと言っている。
ネウロがもし単なる推理漫画だったりグロテスクな表現だけが売りだったら、こんなに中毒患者(←私)が出るほど、
というかそもそもアニメ化するほどに売れるわけがないじゃない。
そういったファンに対して、きちんと誠意をもって顔向けできるようにアニメ製作者を請け負った側としても奮闘するというか、
あの 一つの視点から見てるだけじゃ絶対に本当の姿はみえてこない、複雑で、深遠で、だからこそ素晴らしい作品を
ファンの求める形で表現できるよう、作品を愛せなくても少なくともその努力くらいはすることは
プロとして一番重要な、それでいて絶対に必要なことだと思うのですが。
なんか今回……その 過程を全部放棄されてるような感じを受けてしまって…… どう なんだろう なあ~ でもほんとにそういう意味でのプロ意識だけは持って欲しいんだけどなせめて……  ネウロファンの原作への情熱を軽視しちゃあかんよ?ほんとに。


さあともあれ!!
これ以上言うとほんと個人的には10000字あっても足らないくらい複雑な気持ちなんですが、
映像化すれば、演出とかストーリーとかでまた印象も変わるかもしれないですし!!(ちょっと前向き)
会社としてはあのクオリティの高さで有名なマッ○ハ×スさんですし、あの作品の世界とか、
ネウヤコの段階を踏んだパートナーシップとかを、アニメならではの演出で
鮮やかに表現してくださることを期待したいな~!
何より松井先生が喜んでいらっしゃるのなら本当何より!!これでネウロの知名度がぐんと上がって、
書店でも恒常的に平積みされるようになって、←正直、いつも書店でのネウロの扱いの酷さには涙を呑む思いでした…(泣)
そのことで松井先生がもっともっと、何のしがらみももたず心行くまでネウロを描いてくださるのであれば、
それこそ松井先生の喜び、すなわち一ファンである私の喜びであります。
そうよ、松井先生が嬉しいんだったら私はそれ以上に嬉しいんだ~わ~!
というわけで!!!




松井先生おめでとう~~~!!!!


あ~OPとかEDとか凄い気になるよ~~!
PR

昨日rコさんと絵茶ってる間に、私生活のことでちょっとションボリしてるrコさんのためにという名目で
妄想具現化してカリカリったネウヤコ。ソファ……って こんなんだったっけ?(うわ!)
ネウロは寝てる間もさりげにヤコちゃんに酷いこと言ってるといいと思います。それでもこんなふうに無自覚にさらっと変なことぬかしやがるからヤコちゃんも怒るに怒れないといいと思います。
ほんでネウロ起きた後自分の言ったことなんてすっかり忘れてさ ちょっと赤面してるヤコちゃん見ても「うん?どうした ヤコよ」とかしれっと首掻い抱いちゃったりするんだ よ~~
もう おまえら どんだけ  (お前の頭がどんだけだ)

他にも色々合作ったりし 過ぎた きらいがあるくらい物凄い圧縮率で 絵茶ったので(笑)
正直 ログが これまでにないくらいの至福な状態になってます……なんだこれ!!
そのうちまとめてあぷりたいと思ってます。さて いつになるかな!(ちょ おま


はぁーーー今日もrコさんとイチャイチャネウロトークするはずだったのに
台風直撃で電車止まって外出できなくてデート中止になりました。ぐががーー!!!この 台風が!!!!
昨日散々絵茶っただろ?って神のお告げかとも思った  んな 殺生な!!
仕方ないので家でずっと引きこもって漫画読んだり絵茶したり
とにかくこの身の寄る辺なさと欲求不満で死にそうでした はぁ~~ ( 勉 強 は ? )
そういや某友人どもの間で夏あわせでネウロコスやるって話本気で出てるそうですね。うわーー!!いいなめっちゃ楽しそう。
私もそこまでの余裕と体力とスキルあれば是非是非参加したいんですが……
私 が ネウロコス やるとか  どのキャラやりゃいいんだ (←本気で思いつかない)


とりあえず今週のざんぷ!!ざんぷ!!!がはぁぁ!!
あまりの……あまりの色んな衝撃のせいで昨日は言葉大変になりそうで出てこれませんでしたがな
うわあああああ落ち着け落ち着け 自分 豆乳プリンおちつけけけ(落ち着いて ない)
ちょ 今回はもう なんかほんと 色んな意味で言いたいことたっぷりじっぽりねっとりあるんで(最後の 何)
準備とか自分の言葉の整理とかついたら 記事 改めて書きにきます……!!!

ああああぁ優征 反則すぎる。涙出てくる。というか泣いた実際泣いちゃった 私
今回ほんと色んな思惑が入り乱れて もう 自分でも胸が潰れるくらいに切なくて愛しい感覚を受けてるんですが
ここまで好きになれた作品に出会えたことは、人としておそらく、紛れもない至福なのだと思う。
本当にこれだけは言えるよ 松井先生 一生大好きです。
テスト&課題期間中ですが、ざんぷ発売直前ということで出没してみました~お久しぶりですこんばんは!(句読点入れろ) そろそろタイトルがわけわかんなくなってきたな…
イスラム学概論の試験今日終えてきた……論述とか……近代立法とイスラーム法について90分で論じろとか……軽く死ねた。
でも個人的にかなり力入れて受けてた授業だったから!良くらいきてるといいなあ~

なんか日々物凄い勢いで落書き帳内の紙が消費されてます。
このオタク魂が地球温暖化に存分に貢献してることは多分間違いない。



今考えてるネタ の 没ラフ。


そろそろオンリー用の本のネーム……手つけなきゃあかんです…よね…自分 作業遅いから
正直同人やってる方の日記とか見てると、どうしてみなさんそんな早いの!!って
驚愕しきりギリギリギリ(←歯軋り)なんですが。あかん このッ 右手がうらめしいッ…!!
ていうか本誌のネウヤコが凄すぎて正直最近ネウヤコ描くのが
おっかなびっくりでしょうがないんだよ!!ああもう!!!(苛苛しすぎ)
なんかほんと、近頃ほんと色んな人の素晴らしいネウヤコで眼福で幸せすぎたせいか、
自分の頭の中でも色んなネウヤコ像がぐるぐるまわっちゃって、
ほんのちょこっと気分が変わるだけで、頭の中で「違うnot」「削除delete」「再試行retry」を繰り返してます。
ね ネウヤコって むずかしい……!!(今更)
うああああちょ 今からでも頑張って萌えを詰め込みたいと思います!ガッツ!!


そういや今日 違った昨日か 13日の金曜日でしたよね~
あーーなんか結構良い日和だったのに……ネウロで何かやりたかった なあー!!
ほんと最近気まぐれでガリガリった落書きラフばっかり溜まって困ります。これもいつか一気に上げられたら……

あ~~早く テスト&課題 終われーー!!!(切実)
なんだこのヘロヘロ日記!

今日の授業中落書き詰め合わせ。(勉強してねえなお前)
まだカラーが出てないのいいことにアンドリューとアイさんの色捏造してみた。ワインレッド好き……



今週のざんぷで「12巻表紙はついにあの二人!?」ってあったので勝手に予想してみたんですが、
個人的には時期的にもタイミング的にも、サイアイじゃないかとふんでる。半ば願望。
でもサイ既に出ちゃったからないかなあ……しかしレギュラーキャラではかなり良い位置だから
多分もっかい出てもおかしくねえよな。うん おかしくない。
「二人」ってとこで兄弟!?とも思ったんですが、時期的にどうだろう。
アヤさんも表紙になったことだしありえなくはないよね。兄弟もっかいストーリー上の重要ポイントとして出ないかなあ~この先。
というかそろそろ再びネウヤコが欲しい。お願い優征!もっかいネウヤコ!!(誰かこの子黙らせて)


忙しくて最近、ほんときちんとした一枚絵になるまで絵が描けない~~!!
パソコンに取り込む時間が気がついたらなくなってるもんだから、
本編の怒涛の展開も手伝ってか、線画やら線画にすらならない習作ばっかりが
じゃんじゃかじゃんじゃか増えていきます。ガガガガガ(←頭の音)
というか今週のざんぷ 何 この 煽り(こればっか)
あかん色々言いたいことある……んだけど……まじで!!ああぁぁ何でテストやら課題やらこんなに長いんだ よ -!(どんがらがっしゃーん)
すいませんざんぷ感想 は 七月末くらいまでお休みさせていただきたいと……おもますッ!
ごめんなさい!!代わりに毎週欠かさず読むから!!(いや それは前からだろ)

私信1>はこ
私も一緒さ……八月になったらブッちゃけようぜ 魔人机コスの準備今からしとけよ(笑)

私信2>そめや
ごめ ありがと!!実はR宮さんとこから飛んで見つけてた(…)
バトンありがたくやらしていただきますが八月まで待って……クダサイ いっぱいいっぱい(撃沈)。



とりあえずなんか……最近の展開からネウヤコネウヤコでもう~~頭の中大変なのはそうなんですが
ちょっとサイについてもなんだか哀しいくらいに考えてしまいます。
あれ 私いつの間にこの子のことこんなに好きだったんだろう……!
というわけで、ちょっともう一枚今回のサイ編3rdイメージで。習作。


個人的に、今回のサイ編にはAli projectの「愛と誠」がよく似合う……と 思う
サイ的にもアイ的にもネウヤコ的にも もういろんな意味で


あ~~ちゃんと仕上げたい絵が多すぎ!!……中間期にちょっとだけ作業してまおうかな……(ぼそぼそり)


げ やべ明後日英語テスト なんにもやってな(強制終了)
大学の歌劇団サークルで「蝶々夫人」やってきましたー!楽しかったー!

実は今日本公演だったりしました(笑)ここ数日忙しかったのはその練習のせいもあって……
一応女声合唱の出演者として出たんですが、実はあそこまで本格的にやってると思わなかったなあー。
とにかく演出凄かった!!ほんと!!あーなんか初めて純粋な目で蝶々さん見た気がする。(…
1幕の初々しいおきゃんな蝶々さんと、2幕の盲目的なまでに芯の通った哀しい蝶々さんのギャップ……とかさ 正直最後の蝶々さんが自害するシーン涙でうるんで化粧落ちそうだった!カーテンコールあんのにあぶないなあ
舞台が日本な珍しい歌劇なので、着物着て島田結ってイタリア語で歌った 国籍不明にも程があるわ
でも話の筋とかほんと思ってたよりも凄いよかった…!!またお気に入りの歌劇増えたわ!序曲も素敵だし!ブラーボォ!
そうそう劇終わった後にね、「ブラーボォ!」って立ち上がって拍手してくれてる人いたよ!!こう いつもは向こう側にいるのに今度はその拍手を受ける側にいる……っていうのが なんか凄い新鮮。うん 良い勉強した!


それにしても、今回初めて歌劇を見る側でなく作る側にまわったわけですが
楽屋の雰囲気っていい……あの 修羅場感というか 遊び場じゃねえんだな感。みんな真剣で凄い。
あと、舞台メイクってほんと凄いなあ…こう アイラインとかチークとかありえないくらいバッキリガッツリ引かされたんですが、
出来上がった自分見たら正直別人28号でした。誰だこれ
でも来てもらった友人(実は当日の昼に連絡した)には一発でバレた…何で?


というわけで日付変わる直前に帰ってきた。よかった!!
できればこのサークル、もっと早くに入っておけばよかったな~。


あれ なんかもっと今日物凄い感動したはずなんだけど……ほんと言葉じゃ表現できないくらい……
おかしいなグダグダだ。時間かそうか。眠い。
感動した!!(もう駄目だ)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
白蛇
性別:
非公開
職業:
へび
趣味:
いろんなもの
最新記事
(10/16)
(11/26)
(11/16)
(11/09)
(11/05)
カウンター
Copyright © 君を慈しむその想いが闇を導いても All Rights Reserved>
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]